ARTICLE

メイク・ヘアー・スキンケア・コスメなど美容情報

今のうちに太ももダイエット!来春までに目指せ美脚へ!

ヘルスケア PR

2025.1.26

太ももダイエット!来春までに目指せ美脚へ!

スラッとした美脚には誰もが憧れるのではないでしょうか。

脚がキレイだとコーディネートの幅も広がって、服を選ぶのも楽しくなりますよね。

そこで、今回は春までに脚痩せするためのトレーニングをご紹介します!

「ダイエットをしているのになぜか太ももだけ痩せない」「薄着の季節になるまでに脚痩せしたい!」人にはとくにおすすめの記事です。

ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。

1.太ももはなぜ太る?

太ももはなぜ太る?

太ももが太くなってしまう原因のひとつは「筋力の低下」です。

筋肉が衰えると基礎代謝が低下し、消費されるエネルギーが減少します。

その結果、余分なカロリーが脂肪として蓄積されやすくなり、太ももにも脂肪が付きやすくなるのです。

また、筋肉が衰えると、からだをうまく支えられなくなるため姿勢が悪くなり、骨盤のゆがみも引き起こしやすくなります。

骨盤がゆがむと血液やリンパの流れが悪くなり、むくみにつながることも。

これも太ももが太くなる原因になる可能性があります。

さらに、骨盤のゆがみが進行すると歩行や立ち姿勢が不自然になってしまい、エネルギーを消費しづらいからだになりやすいので、注意が必要です。

2.目指せ美脚へ!おすすめエクササイズ3選

目指せ美脚へ!おすすめエクササイズ3選

筋力の低下に効果的なのはエクササイズであり、美脚になるために鍛えたいのは「内ももの筋肉」と「お尻の筋肉」です。

そこで、ここからは脚痩せにおすすめのエクササイズを3つご紹介します!

2-1.スクワット

スクワット
  1. 両足を肩幅程度に開く。
  2. 腰を落として、ひざを曲げる。ひざがつま先より前に出ないように注意する。
  3. ひざを軽く曲げた状態まで立ち上がる。
  4. (2)(3)を繰り返す。

お尻と太もものエクササイズです。

より内ももにアプローチしたい場合は、両足を肩幅の1.5〜2倍開いてワイドスクワットを行いましょう。

2-2.ヒップエクステンション

ヒップエクステンション
  1. 四つん這いになる。肩の下に手首、脚のつけ根の下にひざを置く。
  2. 右足を後ろにひいて、床と平行もしくは少し高めの位置まで脚を上げる。
  3. 床スレスレまで下ろす。
  4. 10回繰り返す。
  5. 左右の脚を入れ替えて反対も同様に行う。

脚を上げることに意識を向けすぎると、腰が反ってしまう場合があります。

これは、腰痛の原因になるので腰が反らないように注意しましょう。

2-3.脚閉じ

脚閉じ
  1. イスに座る。
  2. クッションやブランケットをひざの間に挟む。

クッションなどがない場合は両ひざをくっつけるだけでもOKです。

内ももに力を入れてお尻の穴をキュッと引き締めましょう。

このエクササイズはデスクワークをしながらでもできるので、運動時間を確保しづらい人にもおすすめです。

3.太ももダイエットには漢方薬の併用もおすすめ

太ももダイエットには漢方薬の併用もおすすめ

より効率的に太ももを引き締めるためには、トレーニングに加えて、根本改善を目指す漢方薬を服用するのもおすすめです。

漢方薬は、医薬品として「水太り」「脂肪太り」「ストレス太り」などの症状に効果が認められています。決められた量を飲むだけなので、日常生活にも取り入れやすいのが大きなメリットです。

太ももを引き締めるためには「血流を改善する」「水分代謝を促しむくみを解消する」「脂質代謝を促進する」「余分な脂肪の吸収を抑える」などを目的とした漢方薬を選びましょう。

<太ももの引き締めにおすすめの漢方薬>

防風通聖散(ぼうふうつうしょうさん)

脂肪の代謝を促して分解・燃焼するほか、脂肪の吸収を抑制する働きが期待できます。

また、血流や水分代謝を改善して、体内にたまった不要物を尿や便とともに排出します。(※1)

当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)

水分代謝を促してむくみに働きかけるとともに、血行を整えることで冷えを改善します。

女性ホルモンのバランスを整え、生理痛や生理不順を改善します。(※2)

漢方薬は、一般的に西洋薬よりも副作用が少ないといわれています。

しかし、自分に合ったものを選ばないと、副作用が生じたり効果が感じられなかったりする場合があります。

そのため、何を選べばいいか悩んだときは、漢方のプロにオンラインで個別相談できるサービスを活用してみるのもいいでしょう。

「あんしん漢方」は手軽に相談できるだけでなく、価格もお手頃で、漢方薬を自宅まで郵送してくれますよ。

あんしん漢方

4.脚痩せで春服コーデを全力で楽しもう

ダイエット、とくに脚痩せは運動を行うことが大切です。

在宅ワークなどで家から出る機会が減ってしまうと、意識して運動しないとたちまち運動不足になってしまいます。

今回ご紹介したような家でできるエクササイズもたくさんあるので、ぜひ日常生活に取り入れてみてください。

かわいい春服を着こなすために、漢方薬ともうまく組み合わせてスラッとした美脚を目指しましょう!

参考サイト

(※1)くすりの適正使用協議会 くすりのしおり「ツムラ防風通聖散エキス顆粒(医療用)」
https://www.rad-ar.or.jp/siori/search/result?n=8883

(※2)くすりの適正使用協議会 くすりのしおり「ツムラ当帰芍薬散エキス顆粒(医療用)」
https://www.rad-ar.or.jp/siori/search/result?n=8228

この記事の監修者

ヨガインストラクター・ライター 高橋かなこ

ヨガインストラクター・ライター
高橋かなこさん

2021年よりRYT200(全米ヨガアライアンス認定)修了インストラクターとしてオンラインを中心に幅広い年齢層へのヨガレッスンを担当。
企業での事務経験から、デスクワークで疲れた部位や崩れた姿勢のためのレッスン組み立てを得意とする。
自身のダイエット成功経験から、美しい体を作るためには食の大切さや思考も大切だと痛感。同じように悩む人に向けて精力的にメディアでの情報発信を行う。
症状・体質に合ったパーソナルな漢方をスマホひとつで相談、症状緩和と根本改善を目指すオンラインAI漢方「あんしん漢方」でもサポートを行っている。
●あんしん漢方

この記事をSNSでシェア!

Category

カテゴリー

Tags

タグ

Archives

アーカイブ

PLEASE SHARE

ぜひミーテのSNSのフォローよろしくお願いします🥰