ARTICLE

メイク・ヘアー・スキンケア・コスメなど美容情報

免疫力は腸から底上げ!今すぐできる「ながら腸活」

ヘルスケア PR

2025.11.5

免疫力は腸から底上げ!今すぐできる「ながら腸活」

インフルエンザが再び猛威をふるい、感染症の対策が急務になっている現在。

からだの免疫力を底上げして自己防衛することが大切です。

そこで注目したいのが、腸と免疫力の密接な関係です。

今回の記事では、腸と免疫の関係や、手軽に実践できる「ながら腸活」について、わかりやすく解説していきます。

1.腸が免疫の要ってホント?

腸が免疫の要ってホント?

病気への抵抗力を高めるうえで、腸のケアは非常に大切な要素です。

腸にはからだ全体の約7割の免疫細胞が集中しており、免疫システムの中核を担っています。

腸内環境を良好に保つことは免疫力維持に直結するため、日頃から「腸活」を意識しましょう。

腸活とは、腸内細菌を活発にさせるための生活習慣を指します。

腸内細菌は「善玉菌」「悪玉菌」、そして優位な側に味方する「日和見(ひよりみ)菌」の3種類で構成されており、善玉菌2割、悪玉菌1割、日和見菌7割のバランスを保つことが理想です。

腸内細菌のバランスを保つことは、わずかな心がけからでも変わります。

2.今日からできる「ながら腸活」

今日からできる「ながら腸活」

腸活は「継続」がもっとも大切です。

ここからは、日々の生活で続けやすい「ながら腸活」について解説します。

2-1.起き抜け白湯を一杯

就寝中は大量の水分が失われるため、起床時のからだは水分不足の状態にあります。

起き抜けにあたたかい白湯を飲むことで、からだに負担をかけることなく水分を補給することができます。

さらに腸のぜん動運動を穏やかに促し、消化活動をサポート。

1日のスタートに腸を動かすことで生活全体のリズムが整い、免疫力向上にもつながります。

2-2.コーヒーブレイクを“発酵ドリンク”に交代

昼休憩のコーヒーブレイクで、飲み物をコーヒーから発酵ドリンクに置き換えると、腸活効果が期待できます。

発酵ドリンクとは、旬の野菜や果物を発酵させた飲み物のことです。

腸に欠かせない乳酸菌や酵母などが豊富に含まれており、継続的に摂取することで腸内環境のバランスを整えるのに役立ちます。

2-3.夕食の炭水化物を“半分オートミール化”

食生活の中心になっているお米などの炭水化物をオートミールに置き換えることで、無理なく腸活を実践できます。

たとえば、夕食の白米の半分をオートミールに置き換えることで、水溶性食物繊維を効率的に摂取可能に。

水溶性食物繊維は消化吸収を助けて便通を整えるだけでなく、白米の代わりに摂ることで糖質の摂りすぎも抑えられます。

3.免疫力向上には漢方薬もおすすめ

免疫力向上には漢方薬もおすすめ

免疫力の底上げには漢方薬の使用もおすすめです。

漢方薬は、偏った心とからだのバランスを整えて、体質に合わせて根本からの解決をめざすことを得意とします。

また、漢方薬は植物や鉱物といった自然由来の生薬を元にしていて、一般的に西洋薬よりも副作用リスクが低いといわれています。

毎日飲むだけなので、生活習慣を大きく変えなくても気軽に続けやすい点もメリットのひとつです。

漢方薬で免疫力アップをめざす場合、

「胃腸の働きを高め、消化吸収効率を上げる」

「血流をよくして、栄養をからだ全体に届ける」

「自律神経を整え、ストレスや疲労を軽減する」

などの効果を期待できる生薬が入っている漢方薬を選びましょう。

免疫力向上におすすめの漢方薬

補中益気湯(ほちゅうえっきとう)

胃腸機能を高め、エネルギーを補い、たまった疲れを回復して抵抗力に働きかけます。

十全大補湯(じゅうぜんたいほとう)

血行をよくして全身に栄養を届け、疲労や虚弱体質の改善を期待できます。

漢方薬は体質との相性も重要です。

漢方に精通した医師や薬剤師にアドバイスをもらい、からだに適した漢方薬を提案してもらいましょう。

「もっと手軽に漢方薬をとり入れたい」という方には、オンライン漢方サービスの「あんしん漢方」がおすすめ。

漢方の専門家が体質診断、漢方薬の処方、その後のフォローまで、丁寧に対応してくれます。

すべてネット完結できるため、時間がない方でも利用しやすい人気サービスです。

あんしん漢方

4.免疫力を底上げして病気からからだを守る

感染症から身を守るためには、免疫力を底上げすることが大切です。

免疫細胞が集中する腸内の環境を整えることで、免疫力を高め、病気への抵抗力を身につけることができます。

朝の白湯、昼の酵素ドリンク、夕食の炭水化物のオートミール置き換えなど、ちょっとした工夫で腸内環境は整えられます。

あわせて、食生活以外の生活習慣なども見直し、体調管理に日々気を配りましょう。

この記事の監修者

あんしん漢方薬剤師 中田 早苗(なかだ さなえ)さん

あんしん漢方薬剤師
中田 早苗(なかだ さなえ)さん

デトックス体質改善・腸活・膣ケアサポート薬剤師・認定運動支援薬剤師。
病院薬剤師を経て漢方薬局にて従事。症状を根本改善するための漢方の啓発やアドバイスを行う。
症状・体質に合ったパーソナルな漢方をスマホひとつで相談、症状緩和と根本改善を目指すオンラインAI漢方「あんしん漢方」でも薬剤師としてサポートを行う。
●あんしん漢方(オンラインAI漢方)

この記事をSNSでシェア!

Category

カテゴリー

Tags

タグ

Archives

アーカイブ

PLEASE SHARE

ぜひミーテのSNSのフォローよろしくお願いします🥰