ARTICLE

メイク・ヘアー・スキンケア・コスメなど美容情報

正しい骨の位置に戻すと痩せる?骨盤矯正のメリット

ヘルスケア PR

2025.4.29

正しい骨の位置に戻すと痩せる?骨盤矯正のメリット

「ぽっこりおなか」「垂れ下がったお尻」「ムチムチの太もも」など、痩せたいと感じる原因はさまざまあるでしょう。

そんなお悩み、もしかしたら骨盤矯正によって解決できるかもしれません。

実は、骨盤が正常な位置にない場合、太りやすくなる場合があるのです。

そこで、今回は骨盤矯正がなぜダイエットに効果が期待できるのか、そして骨盤矯正におすすめのヨガポーズをご紹介します!

1.そもそも骨盤矯正って何?

そもそも骨盤矯正って何?

骨盤矯正とは、端的にいうと「骨盤を正しい位置に戻す」ことです。

骨盤はふだんの姿勢や歩き方、筋肉の使い方によって位置がずれてしまうことがあります。

たとえば、猫背や片足重心、脚を組むといったことが挙げられ、この日常生活のクセが骨盤のずれにつながるのです。

骨盤の位置がずれると、内臓の位置がずれて消化や代謝が低下し、脂肪が蓄積しやすくなります。

また、姿勢が悪くなることで筋肉のバランスが崩れ、特定の部位に脂肪がつきやすくなるのも原因のひとつといえるでしょう。

そのため、骨盤矯正を行うことで、姿勢が改善されて正しく筋肉が使われるようになり、痩せやすいからだ作りの手助けになるといえます。

加えて、血流やリンパの流れがよくなることで、むくみが解消されてスッキリとした体型に近づくことができますよ。(※1)

2.おうちでできる骨盤矯正ヨガポーズ3選

おうちでできる骨盤矯正ヨガポーズ3選

普段の姿勢やクセに気をつけるだけでなく、骨盤矯正にはヨガもおすすめです。

ヨガポーズには、骨盤や背骨、股関節周りの筋肉にアプローチできるものが多いので、骨盤矯正にも貢献できます。

今回は3つのヨガポーズをご紹介します。

2-1.三日月のポーズ

三日月のポーズ
  1. 四つん這いになる。
  2. 左足を踏み出して両手の間に置く。
  3. 右脚は股関節の伸びを感じられるところまで後ろにずらす。
  4. 上半身を起こして、息を吸いながら両手を天井に向けて上げる。肩の力を抜く。
  1. 息を吐きながら重心を下げる。前のひざがつま先より前に出ないように注意。
  1. 自然な呼吸を続けながら30秒ほどキープする。
  2. 反対も同様に行う。

2-2.半分の鳩のポーズ

半分の鳩のポーズ
  1. 右脚はひざを曲げて、反対の脚は後ろに伸ばす。
  2. おへそは前に向けて、骨盤が左右に倒れないように保つ。
  3. 3呼吸キープする。
  4. 左右の脚を入れ替えて反対も行う。

2-3.針穴のポーズ

針穴のポーズ
  1. 仰向けに寝て、両ひざを立てる。
  2. 右足のくるぶしあたりを左脚にのせる。
  3. 左脚のもも裏に両手をあてて、ひざを胸に引き寄せる。余裕がある場合は、すねに両手を当てる。
  4. 左右の脚を入れ替えて反対も行う。

3.ダイエットには漢方薬もおすすめ

ダイエットには漢方薬もおすすめ

より効率的にダイエットを行うには、トレーニングに加えて、根本改善を目指す漢方薬を服用するのもおすすめです。

漢方薬は、医薬品として「水太り」「脂肪太り」「ストレス太り」などの症状に効果が認められています。

決められた量を飲むだけなので、日常生活にも取り入れやすいのが大きなメリットです。

ダイエットには

「血流をよくして代謝を上げる」

「水分代謝を促しむくみを解消する」

「脂質代謝を改善する」

「余分な脂肪の吸収を抑える」などにアプローチする漢方薬を選びましょう。

<ダイエットにおすすめの漢方薬>

防風通聖散(ぼうふうつうしょうさん)

脂肪の代謝を促して分解・燃焼するほか、脂肪の吸収を抑制する働きが期待できます。

また、血流や水分代謝を改善して、尿や便の排出を促し、肥満や便秘を改善します。(※2)

当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)

水分代謝を促してむくみに働きかけるとともに、血行を整えることで冷えを改善します。

女性ホルモンのバランスの乱れによる、生理痛や生理不順を改善します。(※3)

漢方薬は、一般的に西洋薬よりも副作用が少ないといわれています。

しかし、自分に合ったものを選ばないと、副作用が生じたり効果が感じられなかったりする場合があります。

そのため、何を選べばいいか悩んだときは、漢方のプロにオンラインで個別相談できるサービスを活用してみるのもいいでしょう。

「あんしん漢方」は手軽に相談できるだけでなく、価格もお手頃で、漢方薬を自宅まで郵送してくれますよ。

あんしん漢方

4.骨盤矯正で痩せやすいからだ作りを!

骨盤矯正は、短期間で劇的に痩せるというものではありません。

しかし、骨盤矯正によって正しい筋肉の使い方を覚えることで、痩せやすいからだ作りを目指せるでしょう。

漢方薬などもうまく組み合わせて、理想の体型を手に入れましょう!

参考サイト
(※1)からだ接骨院「骨盤矯正で変わる!痩せやすい体質ガイド」
https://karada-seikotu.com/kotsubanyase/
(※2)くすりの適正使用協議会 くすりのしおり「ツムラ防風通聖散エキス顆粒(医療用)」
https://www.rad-ar.or.jp/siori/search/result?n=8883
(※3)くすりの適正使用協議会 くすりのしおり「ツムラ当帰芍薬散エキス顆粒(医療用)」
https://www.rad-ar.or.jp/siori/search/result?n=8228

この記事の監修者

ヨガインストラクター・ライター 高橋かなこ

ヨガインストラクター・ライター
高橋かなこさん

2021年よりRYT200(全米ヨガアライアンス認定)修了インストラクターとしてオンラインを中心に幅広い年齢層へのヨガレッスンを担当。
企業での事務経験から、デスクワークで疲れた部位や崩れた姿勢のためのレッスン組み立てを得意とする。
自身のダイエット成功経験から、美しい体を作るためには食の大切さや思考も大切だと痛感。同じように悩む人に向けて精力的にメディアでの情報発信を行う。
症状・体質に合ったパーソナルな漢方をスマホひとつで相談、症状緩和と根本改善を目指すオンラインAI漢方「あんしん漢方」でもサポートを行っている。
●あんしん漢方

この記事をSNSでシェア!

Category

カテゴリー

Tags

タグ

Archives

アーカイブ

PLEASE SHARE

ぜひミーテのSNSのフォローよろしくお願いします🥰