IVEウォニョン大注目。スイカ×ウーロン茶が夏バテにおすすめな理由2つ
2025.9.17


K-POPアイドル・IVEのウォニョンが注目していると話題の「スイカ×ウーロン茶」。
おしゃれな見た目で、実は夏の疲れやむくみに悩む人にぴったりの組み合わせです。
スイカの甘みとウーロン茶の香ばしさがマッチし、さっぱり飲みやすいのも魅力ですよ。
今回は、暑さで食欲や元気が落ちる夏に、このドリンクがなぜおすすめなのか、ウーロン茶の健康効果と合わせて詳しくご紹介します。
1. ウォニョンも大注目?話題の“スイカウーロン茶”とは

韓国の人気ガールズグループ・IVEのメンバー、ウォニョンが気になっていることで注目を集めた「スイカウーロン茶」。
台湾の有名フランチャイズ飲料専門店が販売する夏メニューで、スイカの自然な甘さとジューシーな果汁が、ウーロン茶のすっきりした香ばしさと絶妙にマッチします。
見た目もピンク×ブラウンのコントラストが可愛らしく、SNS映えも抜群です。
しかも、この組み合わせは見た目や味だけでなく、夏バテ予防や美容面でもうれしい効果が期待できるのです。
2. 夏の疲れにおすすめ。ウーロン茶の持つ2つの魅力

なぜ夏にスイカウーロン茶がおすすめなのか?
それは、ウーロン茶に含まれる成分に答えがありました!
2-1. 夏バテのからだにやさしい「巡り」成分
ウーロン茶には、血流や代謝をサポートするとされるポリフェノールが豊富に含まれています。
とくに「ウーロン茶ポリフェノール」は、脂肪の吸収を抑えつつ、からだの巡りをよくする働きがあるといわれています。
夏は冷房や冷たい飲み物でからだが冷え、血流が滞りやすくなる季節ですよね。
こうした「内側の巡り」が悪くなると、疲れやだるさ、食欲不振といった夏バテ症状が出やすくなります。
そこにスイカに含まれる電解質やビタミンなどを同時に摂取することで、からだが内側から元気に整えられるのです。(※1)(※2)
2-2. カフェイン×カリウムでむくみリセット
夏は汗とともにミネラルが失われやすい季節。水分補給を心がけても、塩分や糖分のバランスが崩れると、からだに余分な水分がたまってむくみやすくなるといわれています。
ウーロン茶には適度なカフェインが含まれ、利尿作用によって余分な水分を排出する効果が期待できます。
さらに、スイカにはカリウムが豊富で、このカリウムも体内の余分なナトリウムを排出し、むくみを軽減してくれるでしょう。
カフェインとカリウムのダブル効果で、からだの水分バランスが整いやすくなるので、脚の重さや顔のむくみ対策にもおすすめです。
冷たい飲み物でスッキリ感を味わいながら、内側からも軽やかさを実感できるでしょう。(※2)(※3)
3. 夏バテの対処法には漢方薬もおすすめ

夏バテには漢方薬の服用もおすすめです。
漢方薬は心とからだ全体のバランスを整えるので、不調の根本改善を得意としています。
決められた量を飲むだけなので、忙しい日常にも取り入れやすいのがメリットでしょう。
夏バテには
「自律神経のバランスを整える」
「睡眠の質を上げ、心身の疲労を軽減する」
「胃腸の機能を回復させる」
「体内の水分バランスを整える」
といった働きのある漢方薬を選びましょう。
夏バテにおすすめの漢方薬
清暑益気湯(せいしょえっきとう)
食欲不振や暑さによる倦怠感がある人におすすめです。
からだにこもった熱を冷まして潤いを与えるとともに、胃腸を元気にすることで、夏バテや熱中症の諸症状を改善します。(※4)
五苓散(ごれいさん)
水分代謝を整える漢方薬です。むくみ、嘔吐、頭痛、下痢といった症状に用いられます。
のどが渇き、尿量が少ない人におすすめです。
(※5)
漢方薬は、一般的に西洋薬よりも副作用が少ないといわれています。
しかし、自分に合ったものを選ばないと、副作用が生じたり効果を感じられなかったりする場合があります。
そのため、何を選べばいいか悩んだときは、漢方のプロにオンラインで個別相談できるサービスを活用してみるのもいいでしょう。
「あんしん漢方」は手軽に相談できるだけでなく、価格もお手頃で、漢方薬を自宅まで郵送してくれますよ。
4.スイカウーロン茶で夏を乗り切ろう!
スイカウーロン茶は、見た目や味の爽やかさだけでなく、夏バテ対策やむくみ改善にも役立つヘルシードリンクです。
暑さで食欲が落ちる日や、塩分を摂りすぎた日のリセットドリンクとしてもおすすめです。
夏を乗り越えるためのアイテムとして、取り入れてみてはいかがでしょうか。
<参考サイト>
(※1)日本肥満学会 JASSO「ウーロン茶重合ポリフェノールの血中トリグリセリド上昇抑制作用メカニズム」
https://www.jasso.or.jp/data/topic/topics11_88.pdf
(※2)verywell health「What Happens to Your Body When You Drink Watermelon Juice Regularly」
https://www.verywellhealth.com/watermelon-juice-benefits-11784748?utm_source=chatgpt.com
(※3)health「Health Benefits of Oolong Tea」
https://www.health.com/oolong-tea-8363364?utm_source=chatgpt.com
(※4)くすりの適正使用協議会 くすりのしおり「ツムラ清暑益気湯エキス顆粒(医療用)」
https://www.rad-ar.or.jp/siori/search/result?n=9152
(※5)くすりの適正使用協議会 くすりのしおり「ツムラ五苓散エキス顆粒(医療用)」
https://www.rad-ar.or.jp/siori/search/result?n=7941
この記事の監修者

あんしん漢方薬剤師
山形 ゆかりさん
薬剤師・薬膳アドバイザー・フードコーディネーター。
病院薬剤師として在勤中、食養生の大切さに気付き薬膳の道へ入り、牛角・吉野家他薬膳レストランなど15社以上のメニュー開発にも携わる。
症状・体質に合ったパーソナルな漢方をスマホひとつで相談、症状緩和と根本改善を目指すオンラインAI漢方「あんしん漢方」でも薬剤師としてサポートを行う。
●あんしん漢方(オンラインAI漢方)