ゆらぎやすい春こそ、ちゃんと食べて整える✨パンなのに完全栄養!?『BASEFOOD』で春バテ知らずのカラダへ🥺
PR
2025.4.30


「なんだか体が重だるい…」
「最近眠りが浅い…」
「肩や首がこる…」
心や体の不調を感じやすい季節の変わり目…🥲
知らず知らずのうちに自律神経が乱れ、疲れが抜けにくくなっている方も多いのではないでしょうか?🤔
春は冬に比べて代謝がゆるやかになる一方で進学や異動など環境の変化も多く心身にストレスがかかりやすい季節🥹
外出や人付き合いが増える一方で食生活が不規則になったり食欲が落ちたりして体調を崩していまうことも…😟
だからこそ春こそ栄養バランスのとれた食事が大切!とはいえ「どんなケアをすればいいの?」と迷う方も多いはず🧐
今回は春のゆらぎやすい時期に心がけたい心と体を整えるためのセルフケアのヒントとおすすめの朝食『BASEFOOD(ベースフード)』をご紹介しちゃいます🥺✨
春の寒暖差や環境の変化によって起こる「春バテ」とは?

春はポカポカあたたかくなってきて気持ちがウキウキする一方で朝晩の気温差や日によっての温度変化が大きくて体が追いつきにくい季節なんです😟
この季節、どうしても自律神経が乱れやすく「なんだか体がだるい」、「眠れない」、「やる気が出ない」なんて不調を感じてしまう方も多いはず🥺
気温差によって体温調節がうまくいかなくなると交感神経が過剰に働いて腸の動きが鈍くなってしまい、これが原因で「お腹の調子が悪い」と感じちゃうことも…🥲
さらに春は環境の変化や新しいストレスも多い時期☝️
体内のセロトニンが減ると気分が不安定になったり落ち込みやすくなったりします🥲
セロトニンは食事から直接摂れないので体内で合成する必要があります🤔
そのためにはセロトニンの材料となる「トリプトファン✽」とその合成を助ける「ビタミンB6」を意識的に摂ることが大切なんです🥺✨
春特有のホルモンバランスの変動も体調に影響を与えることがあるので注意が必要です🧐
春のなんとなく調子が悪い感じを和らげるためには栄養、休息そして生活リズムを整えて心と体を大切にケアすることが大事ですよ🥺🫶
気軽にできちゃう「春バテ」対策方法とは?
春は寒暖差や新しい環境の変化で体調が不安定になりやすい季節🥲
ちょっとした工夫で体調を整えることが大切なんです☝️✨
今回は普段の生活の中でも取り入れやすい気軽にできちゃう対策方法をご紹介します~😙💗
食事編:春こそ意識したいビタミンB群・ビタミンC・鉄分の補給
春は寒暖差や新しい生活リズムで、体にストレスがかかりやすい時期😟
ストレスが溜まると体内では自律神経を整えるためにビタミンB₁やB₆、ビタミンCが消費されちゃうんです🤔
さらに春先は体調を崩しやすいのでエネルギーをしっかり作るためにもビタミンB群を意識的に摂ることが大切✨
でも毎日栄養バランスを考えて食事を整えるのは結構大変ですよね😮💨
そんなときはコンビニやスーパーで手軽に買える“完全栄養食”を上手に活用するのもアリ🥺🫶
自炊だけでは足りない栄養素も効率よく取り入れることができちゃいます😙💗
賢く食事を選んで体の内側から元気をチャージしちゃいましょう~🥰
体調編:寒暖差に負けない体づくりを!
春は昼夜の気温差が大きくて自律神経が乱れやすい時期😟
特に朝晩の冷え込みが続くので体を冷やさないように気をつけたいところ🤔
お風呂では38〜40度くらいのぬるめのお湯にゆっくり浸かるとリラックスできて自律神経も整いやすくなります☝️
また春でも肌寒い日が多いので外出時には軽い羽織りやストールを使って寒暖差対策もしっかりしましょう☺️
首元の冷えは体温調整に大きく影響するのでネックウォーマーやスカーフでカバーするのがおすすめ😀💗
日々ちょっとした工夫で春の変わり目も快適に乗り切りましょう~😙✨
春のゆらぎに負けないカラダづくりは“朝ごはん”から!

寒暖差が激しい春は自律神経が乱れやすくなんとなく体が重かったりやる気が出にくいと感じる人も多いはず…🤔
そんなときこそ1日のリズムを整える“朝ごはん”がとても大切😙💗
寝ている間はカラダが「休息モード」になっているので朝に食事をとることで活動スイッチがオンに☝️✨
体温も上がりやすくなり代謝アップや“冷え対策”にもつながるんです☺️
朝食におすすめの栄養素は「炭水化物(糖質)」「タンパク質」「ビタミンB群」「食物繊維」「カルシウム」「ビタミンD」など☝️
特に「タンパク質」「ビタミンB群」「食物繊維」は現代人に不足しがちなのでしっかり意識して摂りたいところ🤔
さらに春の不安定な気分に関わる「セロトニン」をつくるために必要な「トリプトファン✽」や「ビタミンB6」も朝ごはんで補えるとベスト◎
忙しい朝でも栄養バランスのよい朝食で心と体の調子を整えて春の1日を気持ちよくスタートしちゃいましょう😉💗
今話題の『BASEFOOD』で始める「春バテ」対策
朝の寒暖差や新生活のスタートでなんとなく体がだるい…そんな「春バテ」を感じるこの季節🥹
とはいえ忙しい朝にしっかりと栄養バランスのとれた朝食を用意するのは大変ですよね~😮💨
そんなときに頼りになるのが『BASE BREAD』✨
手軽に栄養がとれる完全栄養食として話題のスマートフードです☝️
自然由来の厳選素材を10種類以上使いながら独自の配合と製法でおいしさと栄養バランスを両立🥺💗
たんぱく質や食物繊維はもちろん、26種のビタミン・ミネラルを含む1日に必要な33種類の栄養素をしっかりカバーしてくれちゃうんです👏💯
一般的なパンに比べて高たんぱく&低糖質なのも嬉しいポイント☺️
「パンは太りそう…」というイメージがある方にもぴったりで血糖値の上昇が気になる方やお腹がすきにくい朝食を求める方にもおすすめです😙🫶
全国のコンビニやドラッグストア、ジムでも買えるので初めての方でも気軽にトライOK🤗
しかも豊富なフレーバー展開なので飽きずに続けやすいのも◎
春のゆらぎや新生活の疲れを感じたら『BASE BREAD』で栄養チャージして1日を元気にスタートしてみては?😀✨
『BASE BREAD』レビュー|手軽でおいしい完全栄養食、実際どうなの~?
最近話題の「完全栄養食」シリーズ『BASE BREAD』✨
忙しい毎日でも栄養バランスをしっかり整えられると話題ですが「ほんとにおいしいの?」「続けられる?」と気になる方も多いのでは?🤔
実際に『BASE BREAD』を食べてみたリアルな感想をお届けしちゃいます~🤗💗
実際に食べてみた!味はどう?
今回はあんぱん・ストロベリー・チョコレート・ミルク・オレンジ(ミニ食パン)の5種類を実際に食べてみました😙✨
実は以前から『BASE BREAD』のことが気になっていてネットでいろいろ調べたりしていたんですが…正直「栄養食品=味が薄い」「パサパサしていそう」みたいなイメージがあって、なんとなく敬遠しちゃっていました😟
でも今回初めて食べてみて想像以上に美味しくてびっくりしちゃいました~🤯
パサつき感はほとんどなくしっとりしていておやつ感覚でペロッと食べられちゃいます🤤💗
しかもしっかり食べごたえがあるので1袋で満腹感も◎
ダイエット中の方にもぴったりですよ〜😉💗
美味しくてちゃんと栄養もとれるなんて…『BASE BREAD』これはもうリピ確定です😀🫶
BASE BREAD あんぱん

しっとり生地の中に上品な甘さの北海道産小豆のこしあんがぎっしり🤤💗
ヘルシーなのにちゃんとあんぱんを感じられます🥺
甘いものが食べたいけど、ちょっと罪悪感ある…なんて時にもぴったりですよ~😙💯

BASE BREAD ストロベリー

袋を開けた瞬間、ふんわり甘酸っぱいイチゴの香り~🍓
パン自体はもっちりしっとり系でほんのりちょうどいい甘さもあってとても食べやすいです🥺💗
全粒粉×ストロベリーの風味が絶妙なバランスが◎

BASE BREAD チョコレート

やわもち食感が癖になるマーブルチョコパン☺️
食べてみると甘さ控えめのチョコ味で朝ごはんにもぴったりでした😙
個人的に『BASE BREAD』のチョコ味めっちゃアリです~🤤🫶

BASE BREAD ミルク

北海道産の牛乳が使用されたやさしい味わいのスティックパン🤤
ほんのり甘いミルク風味なのでとても食べやすいです😙💗
味のクセもないのでジャムとの相性も◎

BASE BREAD オレンジ(ミニ食パン)

生地の中にほんのりオレンジピールが練り込まれていてほんのり苦く爽やかな甘み広がるミニ食パン🥺🫶
ふわっと広がる柑橘系の爽やかな香りが広がります🍊
ミニ食パン型なのでアレンジも◎

『BASE BREAD』こんな方にこそ試してほしい!
忙しい毎日でも健康を意識したい方
「朝は食べる時間がない!」食事はコンビニや外食が中心で栄養バランスが気になるけどなかなか自炊する余裕がない…
美容やダイエットを意識している方
しっかり食べながら糖質や脂質は控えめに
たんぱく質やビタミンをきちんと摂って内側からキレイを目指したい!
栄養について意識が高い方
健康を意識するようになり毎日の食生活を見直したい!
自分だけでなく大切な家族やパートナーの健康もしっかり守りたい!
食にこだわりつつ、手軽さも重視する方
無理なく美味しく続けたい、「忙しくてもちゃんと食べたい!」派さんにもおすすめです
つまり『BASE BREAD』は「手軽に・おいしく・バランスよく食べたい」というすべての方にぴったりなんです~😙🫶
みなさんいかがでしたか??
今回は春のゆらぎやすい時期に心がけたい心と体を整えるためのセルフケアのヒントとおすすめの朝食『BASEFOOD』をご紹介させていただきました🫡✨
今回ご紹介した『BASE BREAD』が気になった方はぜひチェックしてみてね〜☺️🌈
✽「トリプトファン」はたんぱく質に含まれるアミノ酸の1つ